
-
断熱性能も持つ省エネガラスコートを塗布することで、冷却ゾーンを狭くすることができます。
これはノーマルガラスやペアガラスでは透過して外へ逃してしまう暖房熱(遠赤外線)を省エネガラスコートは90%以上遮断するからです。暖房熱が室外へ逃げにくくなり、断熱効果が向上します。
*1 冷輻射とは……冷気が窓などから屋内に広がり熱を奪う現象
断熱性能も持つ省エネガラスコートを塗布することで、冷却ゾーンを狭くすることができます。
これはノーマルガラスやペアガラスでは透過して外へ逃してしまう暖房熱(遠赤外線)を省エネガラスコートは90%以上遮断するからです。暖房熱が室外へ逃げにくくなり、断熱効果が向上します。
*1 冷輻射とは……冷気が窓などから屋内に広がり熱を奪う現象
省エネガラスコートの紫外線(UV)カット率は95%以上です。カーテンや展示商品、洋服等の色あせ、皮膚の日焼け、シミ、ソバカスなど、紫外線が原因の現象を防ぎます。
また、蛾、とんぼ、かなぶん、せみなどの紫外線を好む虫が夜間、窓に集まるのを大幅に低減します。
このように省エネだけでなく、商品の劣化や虫の飛来にお困りの方にもおすすめです。
省エネガラスコートを塗布することによって、窓ガラス自体が撥水状態になり、水滴1粒の保水量が増えるので、水ダレしにくくなります。
冬季は屋内が暖かく、屋外が冷たい環境になります。すると、屋内の暖かい空気が、窓から外へ逃げようとします。
省エネガラスコートは、この窓からの冷却を防ぐことにより、窓ガラスと、窓周辺の屋内の結露の発生を抑制します。
省エネガラスコートは屋内の暖房熱をコート面で一度吸収します。その後、吸収した熱の約3分の2を屋内側に再放射します。
このように、窓と屋内の温度差を減少して窓の結露を、窓周辺の室温の低下を防ぐことにより壁の結露の発生を抑制します。
結露の発生を完全に止めることはできませんが、約50%の結露が抑制できます。
実際に北海道地区では、省エネガラスコートは冬の結露抑制と、屋内の暖房熱の流出防止の目的で利用されています。
2007年8月計測 1Fロビーにて計測
記録日時 | ガラス面外部温度 | ガラス面内部温度 | ガラス面内外温度差 | 室内温度 | 外気温度 |
---|---|---|---|---|---|
8/6 14:30 | 41.0℃ | 40.0℃ | 1.0℃ | 28.0℃ | 31.5℃ |
8/7 15:00 | 41.5℃ | 40.5℃ | 1.0℃ | 28.5℃ | 32.0℃ |
8/8 15:30 | 41.5℃ | 41.0℃ | 0.5℃ | 29.0℃ | 31.5℃ |
施工前は、内外部温度差が0.5度~1.0℃とほぼ温度差がなく、直射熱が室内に入り込み、室内温度28.5℃と暑い状況になっています。
記録日時 | ガラス面外部温度 | ガラス面内部温度 | ガラス面内外温度差 | 室内温度 | 外気温度 |
---|---|---|---|---|---|
8/6 14:30 | 44.5℃ | 31.5℃ | 13.0℃ | 24.0℃ | 31.5℃ |
8/7 15:00 | 45.5℃ | 33.0℃ | 12.5℃ | 24.0℃ | 32.0℃ |
8/8 15:30 | 46.5℃ | 35.0℃ | 11.5℃ | 24.5℃ | 31.5℃ |
省エネガラスコート施工後は11.5℃~13.0℃と大きく温度差が出ました。省エネガラスコートの遮熱効果により、室内温度は24℃となり、施工前と比べ4.5℃減少しました。
年 | 7月 | 8月 | 9月 | 計 | 差異(効果) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
電気消費量/kwh | 施工前 | 18 | 490 | 589 | 541 | 1,620 | - |
施工後 | 19 | 415 | 519 | 486 | 1,420 | ▲200kwh | |
20 | 383 | 530 | 461 | 1,374 | ▲246kwh | ||
21 | 461 | 453 | 476 | 1,410 | ▲210kwh | ||
CO2排出量/係数0.37 | 施工前 | 18 | 181.3 | 217.9 | 200.1 | 599.4 | - |
施工後 | 19 | 153.5 | 192 | 179.8 | 524.5 | ▲74.9kg | |
20 | 141.7 | 196.4 | 1705 | 508.3 | ▲91.1kg | ||
21 | 177.9 | 167.6 | 176.1 | 521.6 | ▲77.8kg | ||
電気料金/円 | 施工前 | 18 | 10,364 | 12,908 | 12,045 | 35,317 | - |
施工後 | 19 | 9,153 | 11,500 | 10,755 | 31,408 | ▲3,909円 | |
20 | 9,035 | 12,575 | 10,910 | 32,520 | ▲2,797円 | ||
21 | 10,368 | 9,657 | 10,049 | 30,074 | ▲5,243円 |
施工前の平成18年は平均26℃で運転。冷房始動時と暑くなる時間帯は21℃に設定していました。
施工後の平成19年以降は28℃設定でも快適で、冷房OFF後も涼しさを維持できるようです。